改革コンサルティングを行う
事務所ならではのMICHIRU RPAの
活用で、人が価値ある業務に
専念できる環境を整備。
企業独占インタビュー④
(福岡中央労務管理事務所)
導入事例:福岡中央労務管理事務所様
MICHIRU RPAのことをどこで知られましたか?
所長
竹下 隆志様
CapDo様からのご紹介を頂きましたのがMICHIRU RPAを知るきっかけです。
当時は、社労士事務所でRPA導入が増えた時期で、当事務所も他社のRPAを導入しておりましたが、画面切り替えの関係でどうしてもシナリオが長くなり、シナリオが長くなればなるだけ複雑化をする、その分エラーも当然起こりやすいという悪循環のサイクルが起きることが悩みとしてありました。
そんな時に参加したのが、MICHIRUのブートキャンプセミナーです。
ブートキャンプセミナーに参加したことにより、先述したエラーが起きることなく日常的にある印刷・データ変換・タイトル付け・公文書ダウンロード等の業務をMICHIRU RPAに置き換えられると感じ導入を決めました。
MICHIRU RPAですと最前面に表示されていない画面でも切り替え指示なしで画像認識してくれますので、各段にシナリオの行数が短くなります。それによってエラーも実際にほぼなくなり助かっています。
御社の改善したかった点はどちらでしたか?
以下の3点を目標に他社RPAを運用しておりました。
- 単純作業から社員を解放
- RPAがやってくれるという職場内の安心感
- 人間が本来やるべき業務への集中
しかし、前述の通りエラーが起こりやすく、メールや電話でのサポートでは理解しにくくなかなか先に進まないなど、課題があり費⽤対効果という点では疑問を感じておりました。
MICHIRU RPAの導入で改善された点を教えてください。
毎日の単純作業を減らしていけております。
チャットの送信やファイルダウンロード・リネーム・フォルダ分けなど、単純ですが定期的に発生し回数が多い作業をRPAで実施することでタスクを切り分けています。
それにより人間が本来やるべき業務への集中ができていると感じています。
- 複数の単純作業を人間が行っていた
- 作業の進み具合は各個人が管理していた
- ITを使った差別化を図っていた
- 単純作業が減った
- 大型モニタにRPAを表示し、動作していると職場内の士気があがる
- ITに強い事務所というクライアントからのイメージUPに繋がった
MICHIRU-RPA導入により単純作業量を
軽減するだけでなく、
実際に動作状況をモニターで
表示させることで職場内の士気を上げ、
さらに事務所のブランディングを
行うことに成功
MICHIRU RPAの優れているところを教えてください。
MICHIRU RPAの大きな利点は、他社のRPAと比べて2点あります。
- 画面切り替えの指示が必要なく、シナリオの行数を少なくできる。
- 1行のステップでできることが多くシナリオ内で条件分岐やコピペ等できる
シナリオが短い方がエラーも起きにくく、エラー時の改善や途中から再開させる際はシンプルであればあるだけ良いと感じております。
MICHIRU RPAへの追加機能の要望があれば教えてください。

次々に機能が追加されていますので、要望は特にないです。
年に数回オンラインで構いませんのでブートキャンプセミナーや勉強会があると嬉しいです。
MICHIRU RPAをどれくらいお知り合いに勧めたいですか。(☆5つ中)
☆4.5です!
RPAの導入を検討されている方は、ぜひMICHIRU RPAブートキャンプセミナーにご参加ください。まずは単純作業や毎日行う業務のシナリオから作成すると、便利さを実感できます!