次世代の企業経営に必要不可欠ともいえるRPAですが、導入時のコストが高額であるために、導入に二の足を踏む企業さまも多く見られるのが現状です。
ここでは、そんな企業さまに向けて、RPA導入時に利用できる補助金3種類をご紹介します。
それぞれの概要と申請方法も詳しく解説していますので、RPAの導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
RPA導入時に利用できる補助金は3種類
RPA導入時に申請できる補助金は下記の3種類です。
- IT導入補助金
- ものづくり補助金
- 小規模事業者持続化補助金
資金力に余裕がなく、IT投資が厳しい企業に対して国は、中小企業支援として上記の補助金を用意しています。
それぞれ特徴や申請方法、スケジュールが異なるので事前に確認しておくことが大切です。
IT導入補助金
IT導入補助金は、IT導入支援事業者が提供しているRPAツールを導入する際に受けられる補助金です。
中小企業を対象とした補助金ですが、すべての中小企業が対象となるわけではないので、資本金や従業員数などを確認したうえで利用しましょう。
3つの枠組みと補助対象
IT導入補助金には以下で紹介する3つの枠組みがあります。
通常枠(A・B類型)
中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするもの。
自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図ることを目的としています。
セキュリティ対策推進枠
中小企業・小規模事業者等のみなさまがサイバーインシデントが原因で事業継続が困難となる事態を回避するとともに、サイバー攻撃被害が供給制約・価格高騰を潜在的に引き起こすリスクや生産性向上を阻害するリスクを低減することを目的としています。
デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
中小企業・小規模事業者等のみなさまが導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。
補助額
IT導入補助金の各枠組みごとの補助額は以下の通りです。
枠組み | 補助額 | |
---|---|---|
通常型 | A型(補助率1/2以内) | 5万円以上150万円未満 |
B型(補助率1/2以内) | 150万円以上450万円以下 | |
デジタル化基盤導入類型 | ソフトウェア等(補助率3/4) | (下限なし)~50万円以下 |
ソフトウェア等(補助率2/3) | 50万円超350万円以下 | |
複数社連携IT導入類型※1 | ハードウェア(補助率1/2) | 30万円以下※2 |
セキュリティ対策推進枠 | サービス利用料の1/2以内 | 5万円以上100万円以下 |
商流一括インボイス対応類型 | 中小企業・小規模事業者等が申請する場合の補助率:2/3以内 その他の事業者等が申請する場合の補助率:1/2以内 |
(下限なし)~350万円以下 |
※1 複数社連携IT導入類型の場合、補助対象が「基盤導入経費」に加え、「消費動向等分析経費」と「参画事業者の取りまとめに係る事務費・専門家費」まで拡大されます。
※2 ハードウェア購入費用の内、交付される補助額はPC・タブレット・プリンター等に該当する費用に対して10万円を上限とし、POSレジ・券売機等に該当する費用に対して20万円を上限としており、最大で合計30万円を上限として交付がされます。
申請対象者
IT導入補助金の申請対象者は、中小企業(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)と小規模事業者に分類されます。
それぞれ、事業規模により、さらに詳細に分類されているので注意が必要です。
中小企業
業種・組織形態 | 資本金 | 従業員 | |
---|---|---|---|
資本金・従業員規模の一方が、 右記以下の場合対象(個人事業を含む) | 製造業、建設業、運輸業 | 3億円 | 300人 |
卸売業 | 1億円 | 100人 | |
サービス業(ソフトウエア業、情報処理サービス業、旅館業を除く) | 5,000万円 | 100人 | |
小売業 | 5,000万円 | 50人 | |
ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業 並びに工業用ベルト製造業を除く) | 3億円 | 900人 | |
ソフトウエア業又は情報処理サービス業 | 3億円 | 300人 | |
旅館業 | 5,000万円 | 200人 | |
その他の業種(上記以外) | 3億円 | 300人 | |
その他の法人 | 医療法人、社会福祉法人、学校法人 | - | 300人 |
商工会・都道府県商工会連合会及び商工会議所 | - | 100人 | |
中小企業支援法第2条第1項第4号に規定される中小企業団体 | - | 主たる業種に記載の 従業員規模 | |
特別の法律によって設立された組合またはその連合会 | - | 主たる業種に記載の 従業員規模 | |
財団法人(一般・公益)、社団法人(一般・公益) | - | 主たる業種に記載の 従業員規模 | |
特定非営利活動法人 | - | 主たる業種に記載の 従業員規模 |
小規模事業者
業種分類 | 従業員(常勤) |
---|---|
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 20人以下 |
製造業その他 | 20人以下 |
申請方法
IT導入補助金の申請方法としては、補助金を実際に受け取る企業と、RPAを提供するITベンダー・サービス事業者の双方が申請する必要があります。
具体的にはオンラインで下記の申請方法の手順をとります。
- ITベンダー・サービス事業者と事業計画を定める
- ITベンダー・サービス事業者から招待される申請マイページから「gBizIDプライムアカウント」を取得
- gBizIDを取得後、ITベンダー・サービス事業者側が必要事項を入力して、事務局に提出
ITベンダー・サービス事業者と契約するのは、この申請方法の完了後、事務局から交付決定の連絡がきたあとになります。
ものづくり補助金
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
ものづくり補助金の種類と概要
ものづくり補助金には一般型とグローバル展開型があります。それぞれの概要を説明します。
一般型
新サービス・新商品の開発、新生産方式・提供方式導入を支援します。
グローバル展開型
支援対象事業は海外直接投資、海外市場開拓、インバウンド市場開拓、海外事業者との共同事業の4つで、下記3つのA~Cの分類で補助率が変わります。
分類 | 概要 |
---|---|
A類 | サプライチェーンの毀損への対応 |
B類 | 非対面型ビジネスモデルへの転換 |
C類 | テレワーク環境の整備 |
なお一般型、グローバル展開型ともに新型コロナウイルス感染拡大予防の取組として事業再開枠を設けています。
補助額
ものづくり補助金の補助率および補助上限額は、下記のとおりです。
枠組み | 従業員数 | 補助額 | 補助率 |
---|---|---|---|
通常枠 | 5人以下 | 100万円~750万円 | 1/2、2/3(小規模企業者・小規模事業者、再生事業者) |
6~20人 | 100万円~1,000万円 | ||
21人以上 | 100万円~1,250万円 | ||
回復型賃上げ・雇用拡大枠 | 5人以下 | 100万円~750万円 | 2/3 |
6から20人 | 100万円~1,000万円 | ||
21人以上 | 100万円~1,250万円 | ||
デジタル枠 | 5人以下 | 100万円~750万円 | 2/3 |
6~20人 | 100万円~1,000万円 | ||
21人以上 | 100万円~1,250万円 |
申請対象者
ものづくり補助金の対象者は、中小企業と小規模事業者です。
法律上、中小企業に該当しても実質的に大企業の支配下にある場合はものづくり補助金の対象外となります。
なお財団法人、社団法人、医療法人、学校法人などは対象外のため注意が必要です。
中小企業と小規模事業者で、下記の要件を満たす3年~5ヵ年計画策定・実行に移す場合に申請要件を満たせます。
- 付加価値額+3 %以上/年
- 給与支給総額+1.5%以上/年
- 事業場内最低賃金≧地域別最低賃金+30円
申請方法
ものづくり補助金の申請は、電子申請のみ対応しています。
申請にはgBizIDプライムアカウントが必要のため、事前に取得してください。
申請書類は、ものづくり補助金のHPからダウンロード可能です。
事業計画書を作成し、妥当性が高いと認められれば採択されます。
申請前に交付申請説明会があり、そこで事前相談をしたのちに交付申請をします。
事業計画作成から補助金入金まで半年ほどの時間がかかるため、運転資金の目途を立てておく必要があります。
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を 見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生 産性向上の取組を支援する制度です。
小規模事業者持続化補助金は、商工会議所のアドバイスを受けて経営計画の策定が可能で、申請をするには商工会議所に相談をします。
小規模事業者持続化補助金は販路開拓や業務効率化などの事業が補助対象となるため、RPA導入時にも活用することが可能です。
5つの申請類型と概要
小規模事業者持続化補助金には以下の5つの申請類型があります。
一般の企業さまがRPA導入時に活用できるのは通常枠です。
類型 | 概要 |
---|---|
通常枠 | 小規模事業者自らが作成した経営計画に基づき、商工会・商工 会議所の支援を受けながら行う販路開拓等の取組を支援。 |
賃金引上げ枠 | 販路開拓の取り組みに加え、事業場内最低賃金が地域別最低 賃金より+30円以上である小規模事業者 ※赤字事業者は、補助率 3/4に引上げ。 |
卒業枠 | 販路開拓の取り組みに加え、雇用を増やし小規模事業者の従業 員数を超えて事業規模を拡大する小規模事業者 |
後継者支援枠 | 販路開拓の取り組みに加え、アトツギ甲子園においてファイナリ スト及び準ファイナリストに選ばれた小規模事業者 |
創業枠 | 産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業の支援」を受 け、販路開拓に取り組む創業した小規模事業者 |
補助額
小規模事業者持続化補助金の補助率および補助上限額は、下記のとおりです。
類型 | 補助額 | 補助率 |
---|---|---|
通常枠 | 50万円 | 2/3 |
賃金引上げ枠 | 200万円 | 2/3(赤字事業者に ついては3/4) |
卒業枠 | 200万円 | 2/3 |
後継者支援枠 | 200万円 | 2/3 |
創業枠 | 200万円 | 2/3 |
申請対象者
下記に該当する法人、個人事業、特定非営利活動法人が対象です。
業種分類 | 従業員(常勤) |
---|---|
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 5人以下 |
宿泊業・娯楽業 | 20人以下 |
製造業その他 | 20人以下 |
また、以下の全ての要件を満たす方が補助対象者になり得ます。
- 資本金又は出資金が5億円以上の法人に直接又は間接に100%株式保有されて いないこと(法人のみ)
- 直近過去3年分の各年又は各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超え ていないこと
- 持続化補助金(一般型、コロナ特別対応型、低感染リスク型ビジネス枠)で採択を 受けて、補助事業を実施した場合、各事業の交付規程で定める様式第14「小規 模事業者持続化補助金に係る事業効果及び賃金引上げ等状況報告書」を、原則 本補助金の申請までに受領されたものであること。
※「受領された」とは事務局から指摘のあった不備が解消した状態であることを指します。 - 「卒業枠」で採択され事業を実施した事業者ではないこと。
申請方法
小規模事業者持続化補助金の申請をするには、商工会議所に経営計画作成の相談を行い、アドバイスのもと作成した申請書・取組計画書・誓約書の原本の3つを郵送で送ります。
送り先は日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金事務局です。
なお単独申請であれば電子申請も受け付けていますが、持ち込みや宅配便には対応していないため要注意です。
申請後に追加資料、説明を求められることもあります。その場合は指定の期限までに回答をしてください。
申請時の注意点
ここでは、RPAの導入に伴って補助金を申請する際に注意したいポイントについて解説します。
補助対象と申請スケジュールに注意
例えば、IT導入補助金の申請は、IT支援事業者と呼ばれるRPAツールを販売するベンダー(販売会社)と共に行います。また、IT導入支援事業者から購入したRPAツール以外は補助されません。
そのため、IT導入補助金でRPAツールを導入したい企業さまは、RPAツールを扱うIT導入支援事業者にについて情報を集めておく必要性があります。
上記で紹介した3つの補助金の中でも、IT導入補助金は申請完了までの手間が多いという特徴があります。
IT導入支援事業者を探す手間なども考慮したうえで、申請締め切りまで余裕をもってスケジュールを決めましょう。
IT導入補助金以外の補助金も、補助対象や補助率などイレギュラーな変更も予想されるため、要項を頻繁に確認しておくことが大切です。
RPAの導入体制を整えておく
RPAを導入する際は、長期的に効果が見込めるものを検討することも大切です。
補助金が絡むと交付、不交付ばかりが気になりますが、無事交付決定を受けRPAを導入できても、導入後の運用に失敗をしたら元も子もありません。
RPAは導入後のメンテナンスや効果測定など、継続的に運用できるように体制を整えることも重要事項です。
RPAのスムーズな導入のために、教育・研修体制についても検討が必要です。
導入時はスモールスタートを意識し、成功をしたら他部署でも利用するなど段階的に導入すると混乱を防げるでしょう。
【記事まとめ】RPAの導入で業務自動化を実現
この記事では、以下の3つの補助金について解説しました。
- IT導入補助金
- ものづくり補助金
- 小規模事業者持続化補助金
なかでもIT導入補助金は申請対象も広く、多額の補助額を受けることができるため、一番最初に検討していただきたい補助金です。
中小企業においてもRPAの導入によって、大幅な勤務時間削減や人件費削減を達成したという事例が多く見られます。
多くの中小企業が資金不足を原因としてRPAの導入を遅らせていますが、中小企業こそ、RPAの恩恵を受けるべき存在なのです。
RPAの導入をお考えの企業さまは、まずはこの機会に補助金の活用をご検討ください。