RPA導入によって業務効率化の実現に成功した事例と成功のポイント

企業や自治体でのRPA活用事例を部門・業界別に紹介

RPA導入によって業務効率化の実現に成功した事例と成功のポイント

RPAは人間が行ってきた定型業務を自動化できるロボットで、様々な企業で導入されています。

この記事を読んでいる方の中には「自社でもRPAを活用して業務効率化を実現したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

とはいえ、具体的にどのようにRPAが使われているのかが分からないと、自社で活用するイメージが沸かない方も多いはずです。

そこでこの記事では、RPAが様々な業種や業務でどのように活用されているのかについて、具体的な事例を紹介しています。

RPAの導入を検討中の場合はぜひ参考にしてみて下さい。

目次

業務効率化にはRPAの導入がおすすめ

業務効率化にはRPAの導入がおすすめ

そもそもRPAとはいったいどのようなものなのでしょうか?ここではRPAの概要や導入のメリットを簡単に解説していきます。

RPAとは

RPAとはロボティックプロセスオートメーション(Robotic Process Automation)の略です。

これまで人間が行ってきた業務を人間に代わって、ロボットが代行する概念を指します。

近年、日本国内では金融機関を中心に、様々な業種で導入の動きが盛んになっています。

RPA導入のメリット

RPAは単純作業を設定した手順通りに処理するので、導入によって以下のようなメリットが得られます。

  • 単純作業の連続からの解放
  • 人件費の削減
  • ケアレスミスの防止
  • 対応速度の上昇

こういった数々のメリットがあるため、RPAはDX推進に取り組む企業から注目を集めています。

【部門・業界別】RPAの活用によって業務効率化に成功した事例

【部門・業界別】RPAの活用によって業務効率化に成功した事例

現在、様々な業界の企業がRPAを導入し、業務負担の軽減に成功しています。

ここからは金融、製造、建築など、様々な業種のRPA導入事例を紹介していきます。

金融業界の導入事例

まずは金融業界の三井住友銀行、楽天カードの事例を紹介します。

金融業界の事例1:三井住友銀行

三井住友銀行では紙帳票のデータをデジタル化し、そのデータ処理のためにRPAを導入しました。

その結果、以前は人間が手作業で処理していた作業の自動化に成功し、300万時間分の業務負担をゼロにしています。

また、三井住友銀行だけではなく三井住友フィナンシャルグループ全体(SMFG)でもRPA導入が進んでいます。

2017年時点では、本店8店舗において主にリテール部門を対象としたRPAの導入が進んでおり、13の業務自動化が完了しました。

金融業界の事例2:楽天カード

楽天カードでは以前、ログ抽出、データ加工、分析作業といった、200種類以上に及ぶ定型業務が人の手で行われていました。

ここにRPAを導入し自動化することで、従来の1/4ほどに作業時間を減らすことに成功しています。

尚、RPAによってログ分析可能な対象が広がったことにより、以前よりもデータ分析の制度も上昇したようです。

製造業の導入事例

続いて製造業の信州ハム、マルコメの事例を紹介していきます。

製造業の事例1:信州ハム

ハムやベーコンの製造をメインに行っている信州ハムは、得意先からの受注データをダウンロードする作業をRPAで自動化しました。

もともとは企業によってダウンロード手順が異なることでミスや漏れが発生していましたが、RPAによってケアレスミスをなくすことに成功しています。

製造業の事例2:マルコメ

長野県に本社が所在する味噌などを製造する食品メーカー「マルコメ」は、書く卸売企業のPOSデータ収集を自動化しました。

RPA導入前はPOSデータのダウンロードに1社約20分かかっていたものが、自動化によって1社5分で対応可能に。

単純作業の7割削減に成功しました。

建築業の事例

引き続き建築業のフジ住宅、LIXILの事例について解説していきます。

建築業の事例1:フジ住宅

フジ住宅では、2018年にRPAを導入し定型業務の自動化に取り掛かりました。

主にExcelを使った定型業務27種類について平均73%の業務時間を削減し、年間1,000時間以上を捻出することに成功しています。

今後はさらなる自動化を行い、より一層の業務効率化を図る見込みです。

建築業の事例2:LIXIL

LIXIL社はもともと建材大手5社が合併しできた企業のため、IT部門がバラバラでした。

そこで、社員の労力を基幹系システム統合業務に集中させる必要があったため、RPA導入によって定型業務の自動化を目指しました。

その結果、1年間で約250種類のロボット開発を実現し、グループ全体にRPAが導入されています。

現在はさらなるロボット開発を目指し、開発者の育成に注力しており、最終的に700名の開発者を育てる予定です。

医療業界での事例

今後は医療業界の、名古屋大学医学部付属病院、東京歯科大学市川総合病院の2つの事例を紹介します。

医療業界での事例1:名古屋大学医学部付属病院

名古屋大学医学部付属病院では人手不足への対策として、RPAを導入しています。

ソフトウェアロボットを合計21体開発し、年間約841時間に相当する事務作業の自動化を成功させています。

さらに今後は年間9,800時間の削減を目指し、開発・研究が進められています。

医療業界での事例2:東京歯科大学市川総合病院

東京歯科大学の附属病院である市川総合病院では、2018年から単純作業の軽減をめざし以下のような業務にRPAを導入しています。

  • 放射線化における検査前日のeGFR値リスト化
  • 看護師の管理日誌
  • 入院患者の管理等

結果として年間で約2,453時間の業務時間削減、及び約368万円の費用対効果という結果が出たと発表されています。

参照:医療の質と安全の向上を目指し、国内初!RPAツール「BizRobo!」を 医療従事者向けロボットとして運用開始 ~東京歯科大学市川総合病院がRPAテクノロジーズ社「BizRobo!」を導入~ | RPA テクノロジーズ株式会社「BizRobo!(ビズロボ)」,医療業界におけるRPA活用の実績について検証 570床の病院内で、診療ネットワーク環境へのRPA導入により年間約2,453時間の業務時間削減 368万円の費用対効果により、さらなる導入&効果拡大へ期待

自治体の事例

ここからは自治体のRPA導入事例を2つ紹介していきます。

自治体の事例1:神奈川県庁

神奈川県庁では行政改革の一環として、RPAツールを活用し業務自動化の実証実験を実施しました。

実験は3カ月程度の期間で開催され、RPA導入の効果が測定されています。

この際にRPA利用の効果として確認されたのは、以下の通りです。

通勤手当の認定業務 1件当たり20分から7分に
災害時の職員配備計画作成 30日から5日に

このように、RPA導入によって経費削減や業務時間短縮の効果が得られることが分かりました。

自治体の事例2:東京都葛飾区

東京都葛飾区では2018年に源泉徴収清算処理業務に対し、RPA導入しました。

2017年に葛飾区で行ったRPA導入のテストにおいて、年間444人分の作業工数の削減効果が見られたので、そのまま本番環境での導入が決定されたようです。

その結果、職員の労働時間の削減、事務処理のミスの減少、といった効果が見られ業務効率化に成功しています。

参照:東京都葛飾区、源泉徴収精算にRPAを導入、検証では年間444人日の作業工数を削減 | IT Leaders

事例から見る成功のポイント

事例から見る成功のポイント

ここまでに紹介した事例から分かるように、RPA導入成功のポイントは、以下の5つです。

  • 目的と目標の明確化
  • 業務の整理とRPA適用範囲の特定
  • 運用チームの確保とルールの設定
  • 運用マニュアルの作成と可視化
  • スモールスタートからの全社展開

それぞれについて詳しく解説します。

目的と目標の明確化

RPA導入時には、目的と目標を明確にすることを意識しましょう。

目的や目標を明確にしてはじめて、RPAの使い道が明らかになり、有効活用できるようになります。

反対に、目的がないままRPAを活用しようとしても、使い道に困ってしまい業務効率化に失敗する恐れがあります。

目的の有無によってRPAを活かせるかどうかが大きく変わるので、事前に活用方法を決めておくようにしましょう。

業務の整理とRPA運用範囲の特定

業務内容を整理したうえで、RPAを導入する範囲を特定するのも非常に重要です。

RPAは手順が決まった定型業務を代行するためのロボットなので、手順が複雑な業務に導入してもうまく機能しません。

そのため、業務フローを整理し自動化可能な範囲をはっきりさせたうえで、RPAを適用する範囲を特定するようにしましょう。

運用人材の確保とルールの設定

人材確保はRPAを上手に運用するための大切なポイントと言えます。

RPA運用のためにはRPAに詳しい人材を確保し、システム変更時やトラブルの際に対応できる体制を整える必要があります。

また、RPAの効果を最大化するためには、運用のルールも明確にしなければなりません。

運用のルールが決まっていないと、トラブル発生時などに困ることになります。

人材確保とルール設定をしないと、運用がうまくいかなくなるので必ず行うようにしましょう。

運用マニュアルの作成と可視化

運用マニュアルを作り、運用方法を可視化するのもRPAを活用する上では必要となります。

RPAを1つの部署だけではなく複数部署で導入するなど、利用機会を拡大するためには、決まったルールに従って運用する必要があります。

RPAは専門知識不要で扱えるので、分かりやすいマニュアルさえあれば、会社全体で導入することはそれほど難しくありません。

そうなれば、様々な作業を自動化でき業務効率化が加速することでしょう。

スモールスタートからの全社展開

RPA導入時は小さくスタートして、徐々に全社に展開していくようにしましょう。

RPA導入時にはいきなり全社に導入するのはやめておき、簡単な業務に限定して自動化するところから小さな始めるべきです。

一気に数多くの業務に対してRPAを活用した場合、大きな費用がかかり、使いこなせなかった場合に投資資金が無駄になってしまいます。

また、多数の業務を一斉に自動化すると、トラブル発生時の影響が大きく業務が滞るリスクがあります。

そのため、RPA導入時にはまずは小さくスタートし、活用方法やトラブル対処方法を学びながら徐々に対象の業務を増やすといいでしょう。

【部門別】活用事例を紹介

【部門別】活用事例を紹介

ここまでに紹介したように、RPAは様々な業界で活用されています。しかし、いったい企業内部でどのような業務に導入されているのでしょうか?

ここでは、RPAが部門ごとにどのように使われているかを解説していきます。

人事・総務部門の事例

人事及び総務部門では、以下のような業務にRPAを活用することが多いです。

  • 勤怠管理のデータ収集業務
  • 有給休暇の管理
  • 給与計算業務
  • 社会保険の書類変更

こういった業務にRPAを導入できるので、人事・総務部門は自動化しやすい業務が比較的多いと言えるでしょう。

経理部門の事例

経理部門では以下のような業務において、RPAを活用できます。

  • 入金チェック
  • 振込リスト作成
  • 経理データの編集
  • 出金管理表の作成
  • 会計データ処理
  • 交通費金額チェック

このように様々なお金に関する事務作業に対して、RPAを導入可能です。

企業にRPAを導入する際には、はじめに経理部門からスタートする事例もあり、RPA活用がしやすい部門であると言えます。

営業部門の事例

営業部門においても、数多くの業務でRPAを導入可能です。

例えば、以下のような箇所が営業部門でRPAを利用できる事例です。

  • データ収集作業
  • 見積・請求作業
  • 提案書・レポートの作成
  • メール送付の自動化

こういった、営業で必要になる様々な業務プロセスを、RPAによって自動化できるでしょう。

また、営業支援システムとして有名な、SFA(セールスフォース)とRPAを連携し報告書を自動作成できるようにする、といった使い方も一般的です。

ツールでお悩みなら「MICHIRU RPA」がおすすめ

MICHIRU RPA

RPAツール選定にお悩みなら、「MICHIRU RPA」がおすすめ。

MICHIRU RPAはデータ入力や報告書作成、定型リサーチなどの、手順が決まった業務をかんたんに自動化できるツールです。

直感的な操作で使いこなせるので、プログラミングが分からなくても全く問題ありません。

他社の半額程度の月額5万円程度で利用でき、ランニングコストが低いのもMICHIRU RPAの特徴です。

さらに、1アカウントの契約でPC5台まで同時稼働できるので、業務に利用するPCの台数が多い場合でも導入しやすいのもポイント。

MICHIRU RPAは、低価格&ユーザーフレンドリーな使用感と充実したサポートサービスで、多くの中小企業様から絶大な支持を得ています。

初めてのRPA導入をお考えの企業さまは、まずはMICHIRUまでご相談ください。

記事まとめ

記事まとめ

この記事ではRPAの活用事例を業種別、部門別に紹介しました。

現在様々な業種においてRPAが導入され、デジタルによる業務効率化が進行しています。業種を問わずRPAを有効活用することで、生産性向上を成功させる企業は増え続けています。

ぜひこの記事を参考に、自社でもRPAの導入による業務効率化を検討してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
フッターバナー
目次