【2023年最新】無料で使える!個人利用におすすめのRPAツール4選を紹介

個人利用にもおすすめの無料で使えるRPAツールの特徴や機能を解説

【2023年最新】無料で使える!個人利用におすすめのRPAツール4選を紹介

定型業務や長時間かかる業務を自動化できるRPAは、生産性の向上やコスト削減の観点から、近年多くの企業で導入が進められています。

しかし、ITに投資できる予算は限られているため「まずはコストをかけずに個人業務を自動化したい」や「ハードルが高そうなので、リスクも考えて無料ツールで試したい」と、考えている人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、個人利用にもおすすめの無料で使えるRPAツールについて紹介します。

無料のRPAツールを導入するメリットやデメリットについても解説しますので、最後までご覧いただけますと幸いです。

目次

業務自動化ツール「RPA」とは

業務自動化ツール「RPA」とは

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は、ベンダーが提供しているRPAツールを使用して組織や企業の「定型的な業務プロセス」を自動化するテクノロジー技術です。

RPAツールを導入し、代わりに業務を遂行してくれるロボットを開発することによって、人が行っている繰り返しのタスクや定型業務を自動的化することが可能です。

これにより、人的リソースが創出されて「より複雑な作業に集中」することができるようになります。

個人利用にもおすすめ!無料で使えるRPAツール4選

無料で導入できるRPAツールから、個人利用でもおすすめのツールを4つ厳選してご紹介します。

ツール① UiPath

UiPath

UiPathは、UiPath株式会社が提供しているRPAツールで、日本国内だけではなく世界で広く導入されています。

UiPathはさまざまな製品のラインナップがありますが、中でも代表的なのが自動化のワークフローを開発する「Studio」、開発されたプロセスを実行する「Robots」、各実行プロセスを管理する「Orchestrator」の3つです。

そんな代表的な製品を無料で使えるプランが「UiPath Community Edition」になります。

「UiPath Community Edition」は、UiPathの無償版ライセンスで、対象者は個人のRPA開発者と小規模事業者を対象としています。

(※小規模事業者の定義は「関連会社を含め従業員が250人未満で、売上高が500万ドル未満の組織」)

機能・特徴

  1. 日本語対応のリファレンスや学習用eラーニングなどが充実している
    RPAツールも日本語に対応していますが、サポート体制として準備されているリファレンスや、資料、eラーニングなどの学習環境についても日本語に対応しているため、利用しやすい環境が整っています。
  2. 感覚的に使用できるアクティビティがそろっている
    UiPathでは、自動化に利用する部品のことを「アクティビティ」と呼びますが、そのアクティビティは感覚的に操作することができるため、ロボット開発がしやすいツールです。
  3. 高機能で拡張性があり様々なシステムと連携が可能
    Uipathは「SAP」や「Salesforce」などの他システムと高い連携性があり、さまざまな業務に対して自動化を導入することができます。

個人利用におすすめのポイント

個人利用の場合は、ツールの学習が独学となるケースが多いと思いますが、UiPathであれば、日本語での学習環境が充実しているため、独学でも学習しやすい環境が整っているというメリットがあります。

また、プログラムに関する知識は少なからず必要ですが、用意されているアクティビティが直感的に利用できるため、試行錯誤しながら処理を自動化することが可能です。

ツール② Microsoft Power Automate Desktop

Microsoft Power Automate Desktop

Microsoft Power Automate Desktopは、Microsoft社が提供するRPAツールです。

操作画面がユーザーフレンドリーなため、ロボット開発に慣れていなくても直感的な操作で開発することが可能です。

本ツールは、本来有償ツールの一部として提供されていましたが、2021年3月からはWindows 10向けに統合RPAアプリケーション「Microsoft Power Automate Desktop」として無償提供が開始されたため、現在では無料で導入ができるツールとなっています。

機能・特徴

  1. Office製品との親和性が高い
    Microsoft Power Automate Desktopはマイクロソフト社のツールになるため、同じマイクロソフト社のExcelやWordなどのOffice製品と親和性が高いです。
  2. 直感的な操作が可能
    Microsoft Power Automate Desktopのユーザーインターフェースは、普段扱い慣れているソフトかのように直感的に操作することができます。
    また、Office製品との親和性は高いですが、それだけではなく他のデスクトップアプリケーションに対しても自動化を導入することが可能です。
  3. ChatGPTとの連携
    マイクロソフト社は、2023年9月に「ChatGPT用のPower Automateプラグイン」の導入を発表しました。
    これによって「該当フォルダにファイルが格納されたら通知する」といった要求をChatGPTに対し行うことで、自動通知のプロセスを構築することができます。

個人利用におすすめのポイント

個人利用で業務効率化を検討した時に、Office製品はさまざまな業務で登場するアプリケーションだと思いますので、親和性の高いMicrosoft Power Automate Desktopだと感覚的に自動化のロボット開発を行うことができるメリットがあります。

ツール③ マクロマン

マクロマン

マクロマンとは、コク―株式会社が提供する完全無料のRPAツールです。

本ツールは「利用期間制限なし」「利用人数制限なし」「無料による機能制限なし」などあらゆる機能制限なく導入ができます。

また、純国産のRPAツールなため、ツール本体はもちろんですが、サポート体制やマニュアルなどが日本語で展開されています。

個人で導入する場合も、言語を心配することなく安心して開発が行えます。

また、ユーザーインターフェースが直感的で分かりやすいため、導入後にすぐさま開発を実施できます。

機能・特徴

  1. インストールしたら、すぐに利用開始できる
    マクロマンはデスクトップ型のRPAツールなため、パソコンにインストールしたタイミングですぐに利用開始できます。
    取り急ぎ、RPAを体験してみたいと思っている方には向いています。
  2. ツールはどれだけ使っても無料。必要な時だけ有償でサポート利用
    RPAツールの利用について完全無料です。
    その代わり、サポートが必要になった時は「マクロマン導入支援パック」「マクロマン 相談チケット」「人材派遣「RPA女子(R)」」などのサポートが準備されており、有償ですが利用することができます。
  3. 定期的にアップデートされている
    RPAツールをインストールしたら終わりではなく、ユーザビリティを考えて定期的にアップデートされています。

個人利用におすすめのポイント

完全無料でツールを導入できるため、個人利用でなるべくコストをかけたくない方には向いています。

また、有償ではありますがサポート体制が準備されているため、ユーザー側の希望に合わせて判断し利用することができます。

ツール④ Automation Anywhere

Automation Anywhere Community Edition

Automation Anywhereとは、Automation Anywhere社が提供する、世界シェアNo.1のRPAツールです。

本ツールは米国産のRPAツールですが「Automation Anywhere University」と呼ばれる学習環境など、完全日本語によるサポート体制が準備されています。

そんな環境を無料で導入できるのが「Community Edition」です。

使用できる端末が1台など、一部制限はありますがロボット開発に関する機能制限は無いため、複数端末でロボット実行を必要としない個人利用の方に向いているRPAツールです。

Automation Anywhereが定めている対象者は、「法人でない人、またはSmall Businessに該当する企業(小規模企業、開発者、学生など)」になります。

機能・特徴

  1. クラウド型のRPA
    Automation Anywhereはクラウド型のRPAなため、使用者情報をWebサイト上で入力することで、すぐに利用が開始できます。
    また、インターネットに接続できる環境であれば、どこからでもアクセスが可能です。
  2. AIが自動化できそうな業務プロセスを選定
    RPAの利用者が、PC上で作業するアプリケーションの操作を記録・分析することによってAIが自動化できそうな作業を検出します。
    さらに、自動化によって効果が得られるプロセスを特定し、投資対効果の順に優先順位を付け、RPAロボットのひな形を提案してくれる機能を備えています。
  3. AI OCRの機能が標準搭載されている
    他のRPAツールではOCR機能が標準搭載はされていないことが多いため、RPAとは別にAI OCRのツールを契約する必要がありますが、Automation Anywhereでは標準搭載のため、効率的に自動化が行えます。

個人利用におすすめのポイント

Automation Anywhereでは、完全日本語の学習環境などが準備されているため、個人利用でも独学でツールを学習し、業務効率化が行えるメリットがあります。

また、ツール側から自動化業務の提案をしてくれるため「どんな業務を自動化するのか」について、検討する手間を省くことができます。

無料ツールを個人利用するメリット・デメリット

無料ツールを個人利用するメリット・デメリット

次は、無料のRPAツールを個人利用する場合のメリットとデメリットについて解説をします。

メリット

無料のRPAツールがもつ、メリットを2つ挙げて解説します。

運用コストを削減できる

RPAを導入した時は、導入時にかかる費用だけではなく「ランニングコスト」がかかりますが、無料のRPAツールであれば費用がかかりませんので、運用コストを削減することができます。

個人利用の場合、「できればコストをかけたくない」「業務の1部分だけ自動化したい」と考えている人が多いと思いますので、無料のRPAツールであれば運用コストを削減できるというメリットがあります。

導入する時のハードルが低い

RPA導入をためらう要因の一つとして、「失敗したときの損失」を考え慎重になってしまうケースがあるのではないでしょうか。

その点、無料ツールであれば上手く利用が出来なかったとしても、リスクなく導入をストップすることが可能です。

また、導入のハードルが低くなるため、さまざまなRPA製品で検証を行い納得のいくまでツールを選定することができます。

デメリット

デメリット

無料のRPAツールがもつ、デメリットを2つ挙げて解説します。

利用可能な機能に制限がある

有償のRPAツールに比べると、無料ツールでは機能が制限されていることがあります。

例えば、利用できる人数や実行数、利用できるアクティビティなどの制限です。

機能制限があることはデメリットではありますが、個人利用の場合、すべての機能が必要ではないこともあるため、自分が自動化したいと考えている業務に対し、制限された機能でも業務効率化が可能なのか検討しましょう

サポート体制が整っていない

無料のRPAツールの場合、十分なサポート体制は受けられないことが多いです。

そのため、ロボット開発に関しては、提供されているeラーニング環境やマニュアルなどで独学で学習し、エラーなどトラブルが発生した場合は自分で対応する必要があります。

ただし、個人利用の場合、個人の業務を自動化をしているケースが多いため、トラブルが発生しても「急務」になることが少ないことが予想されます。

そのため、時間はかかるかもしれませんが、自分でトラブル内容を調査し対応することも可能です。

自分には「どのようなサポートが必要か」についてピックアップしておきましょう。

記事まとめ

記事まとめ

今回は、無料で使える個人利用におすすめなRPAツールについて解説しました。

近年、RPA市場が盛り上がるにつれて、ツールもさまざまなニーズに答える形で多種多様になってきています。

選択肢が増えるのは喜ばしい状況ですが、別の面からみるとユーザー側の「選択する力」が必要になってきてると言えるでしょう。

特に個人で利用する場合は、特に事前にリサーチを行い無料ツールで対応するのか、一部有料にするのかなど検討する必要があります。

今回の記事を参考いただき、RPAを導入する際の一助になれば幸いです。

【関連記事】合わせて読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
フッターバナー
目次