サーバー型RPAとは?仕組みやデスクトップ型・クラウド型との違いを解説

サーバー型RPAの仕組み!デスクトップ・クラウド型との違い、メリット・デメリットを徹底解説

サーバー型RPAとは?仕組みやデスクトップ型・クラウド型との違いを解説

RPAとはRobotic Process Automationの略で、主に人間が繰り返し行うルーチン的な業務を自動的に実行させることができるツールです。

近年では、大企業だけでなく中小企業向けのRPAツールも開発されており、RPA導入を検討する企業が増加しました。

RPAツールは「サーバー型」「デスクトップ型」「クラウド型」の3種類でシステムが違います。

本記事では「サーバー型RPA」の仕組み・特徴や、デスクトップ型・クラウド型との違い、サーバー型RPAを導入した場合のメリット・デメリットについて解説していきます。

RPAについてまだ詳しくない方や、RPA「サーバー型」の導入を検討中の方は、是非参考にしてください。

目次

RPAの種類は大きく分けて3種類

RPAの種類は大きく分けて3種類

前述の通り、RPAツールには「サーバー型」「デスクトップ型」「クラウド型」の3種類が存在します。

以下には3種類の型の大きな違いである、どこでRPAツールを管理・実行するかについてまとめました。

サーバー型 RPAツール ・中央のサーバーから統括的に単純な業務を自動化
・セキュリティ管理が容易でリスクが減る
デスクトップ 型RPAツール ・それぞれのPCの単純な業務を自動化
・PC1台に1ロボットがつき、個別に管理
クラウド型 RPAツール ・クラウドサーバー上での単純な業務を自動化
・Webブラウザを介してアクセス可能

上記の種類によって、導入・保守コストや管理のしやすさが変わってきます。

サーバー型RPAの仕組みや特徴とは

サーバー型RPAの仕組みや特徴とは

サーバー型RPAツールは、中央のサーバーから複数のロボットを制御・管理できるため、大量の業務を自動化したい場合に向いています。

続いて、デスクトップ型やクラウド型と比較した、「サーバー型」RPAツールの仕組みや特徴について見ていきましょう。

「デスクトップ型」RPAツールとの違いを比較

デスクトップ型RPAのメリットとして、導入が容易であることや、スモールスタートしやすいが挙げられています。

パソコンにインストールするだけで活用できるデスクトップ型RPAは、部門や個人レベルでの導入がしやすいからでしょう。

また、導入・保守にかかるコストが数百万以上すると言われている「サーバー型」RPAツールと比較しても、デスクトップ形は低価格で導入しやすくなっています。

一方で、デスクトップ型RPAツールには、自動化している間はパソコンが使用できなかったり、属人化しやすくなってしまうというデメリットも。

逆に「サーバー型」であれば、PC1台で100体以上のロボットを動かすことも、業務を横断した一括管理ができるため、複数部門をまたぐ業務の自動化や大量の業務内容を細かく設定できます。

「クラウド型」RPAツールとの違いを比較

クラウド型のRPAツールは、サーバー型やデスクトップ型のように、自社サーバーやパソコンにインストールする必要がありません。

Webブラウザによってアクセスできるため、契約した日から使用可能なソフトもあるくらい手軽に利用できるのがクラウド型RPAツールの主なメリットです。

また、「サーバー型」RPAツール同様、大規模な業務の自動化が可能で、必要に応じてロボットの追加もできます。

ただし、インターネットに接続すれば使用できる点がデメリットになることも。

クラウド型RPAは外部ネットワークに接続可能な環境が必要なため、情報の流出に注意する必要があります。

「サーバー型」ツールなら、自社のサーバーにインストールするため、セキュリティー管理に長けており、リスクが激減します。

サーバー型のメリットとデメリット

サーバー型のメリットとデメリット

最後にデスクトップ型やクラウド型とは異なる、「サーバー型」RPAのメリットとデメリットを以下の4つずつ徹底解説していきます。

「サーバー型RPA」4つのメリット

  • 中央制御と一括管理が可能
  • スケーラビリティが高い
  • セキュリティ管理がしやすい
  • トラッキングとモニタリング

それぞれ解説していきます。

メリット①中央制御と一括管理が可能

サーバー型RPAの際立った利点の一つは、中央制御と一括管理の可能性によって一度に多くのロボットを動かすことができることです。

複数のソフトウェアロボットを遠隔操作して、効率良くデータを一括管理できるため、大規模での導入にむいています。

それぞれ違う部門やプロジェクトで活動するロボットを全て監視し、調整できます。

また、プロセスの変更やアップデートも中央から簡単にに実施可能なため、タスクの変更に関する一貫性を維持してくれるのは、サーバー型RPAの良いところです。

メリット②スケーラビリティが高い

サーバー型RPAツール、2つめの長所は高いスケーラビリティーです。

スケーラビリティーが高いと、業務の成長や変化に対応するためのロボット数増減をできるという柔軟性があります。

メリット①で述べたように、中央サーバーから一括管理しているため、新しいロボットを追加する際も、簡単にスケールアップすることができます。

スケールアップだけでなく、プロジェクトの縮小やプロセスの変更に伴って、ロボットを減らすことも簡潔に行えるのがサーバー型RPAの特徴ともいえます。

メリット③セキュリティ管理がしやすい

サーバー型RPAは、クラウド型とは異なりセキュリティの強化と管理がしやすいという利点も。

自社のサーバーにインストールし、中央のサーバーからロボット全てを遠隔操作・管理するため、データのセキュリティーポリシーやアクセス制御を一気に適用しやすくなっています。

また、アップデートやセキュリティーパッチの適用も同様、効率的に行える点も全体のセキュリティレベルが維持しやすい理由の1つです。

セキュリティの確保は、信頼性と顧客データの保護に対する責任を果たす上でとても重要です。

メリット④トラッキングとモニタリング

サーバー型RPAの優れた特徴のもう1つは、プロセスのトラッキングとモニタリングが行える点です。

サーバーから全てのロボットを監視し、プロセスの実行状況やエラーログをリアルタイムで追跡できます。

これにより、業務プロセスの進捗状況や問題箇所を把握し、必要に応じて迅速な対応ができるのです。

トラッキングとモニタリングの活用によって、プロセスの最適化やエラーの軽減に向けた洞察を得ることができ、ビジネスの効率性向上と品質管理に貢献します。

「サーバー型RPA」4つのデメリット

「サーバー型RPA」4つのデメリット

  • 初期設定とコスト
  • 設定や管理が複雑
  • 依存度の増加
  • 柔軟性の低下のリスクも

それぞれの詳細を確認していきましょう。

デメリット①初期設定とコスト

サーバー型のRPAツールはクラウド型やデスクトップ型と比較すると、導入のハードルが高く、導入コストや時間がかかります。

なぜなら、サーバー型RPAの導入には、適切な下部構造と設定やインフラの準備、維持管理に経験と知識を持つ人材が必要不可欠だからです。

そのため、初期段階での設定や導入コスト、時間が増加する可能性があります。

また、サーバーの運用やメンテナンスも継続的に発生するため、ランニングコストも考慮に入れる必要があり、コスト対効果を検討することが大切です。

デメリット②設定や管理が複雑

サーバー型RPAの1つのサーバーによって一括管理できる点は、大きなメリットの一つですが、その反面、設定や管理が複雑になってしまうこともあります。

1台のパソコンにつき1ロボットのつく「デスクトップ型」とは異なり、異なるプロセスや部門の要件に合わせて設定を調整する場合に、複雑なタスクとなるのです。

そのため、前述したように専門知識をもった人材がとても重要になります。

デメリット③依存度の増加

サーバー型RPAの短所の1つとして知られているのは、中央サーバーへの依存度の増加になります。

サーバー型の場合は、全てのロボットが中央サーバーに接続されているため、サーバーの障害やメンテナンスの影響を大きく受けてしまう可能性があるのです。

もしサーバーがダウンした場合、全てのロボットが停止し、ビジネスの運用に支障をきたすリスクを常に抱えることになります。

サーバーへの依存度を少しでも軽減するためにも、冗長性の確保やバックアッププランが重要になってきます。

デメリット④柔軟性の低下のリスクも

サーバー型RPAの欠点の1つになるのは、柔軟性低下のリスクです。

デスクトップ型RPAとは異なり、中央サーバーで全て管理するため、一部のプロセスが個別の案件に適合しづらくなる可能性があります。

カスタマイズや特別な要件が求められる場合、RPAの適切な自動化が難しくなるのです。

どのような業務を自動化させたいのか、運用上の柔軟性と特定の要件の適合性のバランスを検討することが重要です。

記事まとめ

記事まとめ

普段人間が行っている単純な業務を全て任せられるロボットRPAには「サーバー型」「デスクトップ型」「クラウド型」の3種類があいます。

RPAはロボットの管理が行われている場所によって3種類に分けられていて、更にその種類により使い勝手やセキュリティー面でのリスクも大きくことなります。

デスクトップ型・クラウド型と比較すると、「サーバー型RPA」はモニタリングによる一括管理が可能、スケーラビリティーが高く、セキュリティー管理がしやすいという点が特徴的です。

その一方で、初期導入や保守のにかかる費用、複雑な設定による専門知識の必要性、中央制御のため柔軟性低下のリスクも抱えています。

そのため「サーバー型RPA」の導入は、以下に当てはまる企業におすすめの製品です。

  • エンジニアがいて自社で自由にカスタマイズしたい場合
  • 全社横断的に業務効率化をしたい場合
  • 機密性の高い情報を扱う場合

「サーバー型RPA」を導入する程の専門知識がなかったり、初期導入・保守費用をおさえたいという場合には、「デスクトップ型」のRPAツール導入をおすすめします。

本サイトを運営しているMICHIRUのRPAはデスクトップ型RPAで、月額5万円〜スタートでき中小企業向きのおすすめツールです。

あなたの会社では具体的にどのような業務を自動化させたいのか考え、「サーバー型」「デスクトップ型」「クラウド型」の3種類から適切なRPAツールの選択をしましょう。

あわせて読みたい
RPA機能を徹底比較!国内シェアTOP4・中小企業向け費用対効果の良い製品も 「手作業で非効率的な業務から解放されたい」と思い立ち、RPAの可能性に魅了され、業務の自動化へ大きく舵を取るため導入を考えたけれど、どのツールや製品を導入すれば...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
フッターバナー
目次