RPAとノーコードの違いは?導入メリットやコードなしで自動化した事例も紹介

RPAとノーコードの違いを解説!コードなしでも自動化できる業務やツールも紹介

RPAとノーコードの違いは?導入メリットやコードなしで自動化した事例も紹介

デジタルトランスフォーメーション(DX)が急務となっている現代で、組織の業務効率化と生産性向上に取り組むにあたり「RPA」や「ノーコード」というキーワードを耳にすると思います。

二つとも業務効率化に関連する言葉ですが、実現できる機能や意味合いに違いがあるため、それぞれの「使いどころ」を理解していると、効果的に効率化を推進することができます。

本記事では、そんなRPAとノーコードの違いやメリットについて、業務効率化の方法を検討している方に向けて解説していきます。

他にも、ノーコードで導入できるおすすめのRPAツールについても紹介しますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。

目次

RPAとノーコード、ローコードの違い

RPAとノーコード、ローコードの違い

RPAとノーコード、ローコードについては、いずれも業務効率化に用いられるツールであり仕組みのことです。

ここでは、それぞれの特徴や違いについて解説します。

【RPA】PC業務を自動化してくれるソフトウェア型ロボット

RPAとは「Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)」の略称で、普段パソコン上で実施している作業を、ソフトウェア型のロボットが代替えし自動化してくれるツールです。

特徴として、一定のルールに沿って作業されている業務の自動化や、単純な繰り返し業務の自動化を得意としています。

たとえば、従業員の勤怠をシステムで管理している場合、RPAを使うことでシステムへのログインや、勤怠チェック、そして打刻漏れメンバー通知まで、すべてPRAにて代替えすることが可能になります。

また、RPAは設定された通りに休まず作業を進めることができるため、残業代など人件費をカットできたり、ヒューマンエラーの削減にも効果的なツールです。

【ノーコード】プログラミング不要で開発できる手法

ノーコードとは、コーディング(プログラミング)の知識や技術がなくても、ツール上で画面を操作したり設定を行うだけで、Webアプリやモバイルアプリを開発できる手法のことです。

特徴として、通常のアプリ開発であればコーディングが必要になるため、ある程度の工数を伴いますが、ノーコード開発であればソースコードの記述が不要なため、短期間での開発が可能です。

また、専門的な技術がなくとも開発ができるため、非エンジニア人材も開発に参画させ業務効率を活性化させるなどの対応も可能になります。

【ローコード】必要最低限のコードで開発できる手法

上述したノーコードは、コーディング(プログラミング)せずに開発を行いますが、ローコード開発は「なるべくソースコードを書かない(ローコード)」で、アプリケーション開発する手法やその支援ツールのことです。

特徴としては、ノーコードと同様に専門的な知識がなくてもアプリケーションの開発が可能ですが「使いこなすため」には、ある程度の知識が必要になります。

その分、開発の自由度が高く、カスタマイズ性に優れた開発手法です。

ノーコードのメリットとは

ノーコードのメリットとは

コーディング(プログラミング)の知識や技術がなくても、アプリ開発などができるノーコードですが、導入するとどんなメリットがあるのか3つ挙げて解説します。

非エンジニアでも使用できる

ノーコードの大きなメリットは、コーディングが不要なため、プログラミングの専門スキルが必要ない点です。

そのため、プログラミング知識やITスキルが豊富ではない従業員も開発ができるので、わざわざエンジニアへ発注する必要がなくなります。

また、業務に詳しい現場従業員で開発を進めることができるため、業務詳細が分からないために発生する開発のラグや、開発後の手戻りが発生する確率が減り、効率的な開発ができます。

アプリケーション開発のコストが削減できる

ノーコードでアプリケーション開発を行えるサービスのほとんどは、準備されているテンプレートの活用や、直感的なドラッグ&ドロップ操作のみで開発ができます。

そのため、社内のシステム担当や外部エンジニアに依頼する必要が無くなることでのコスト削減や、専門的なスキルの習得にかかるコストがかからないため、全体的な開発コストの削減が可能になります。

開発期間を短縮できる

ノーコードは、コーディングの必要がないため、短時間で開発しリリースすることが可能です。

今までのエンジニアが開発するようなケースでは、アプリ開発、開発したもをチェックを別担当が実施、そして最終チェックといったフローで進むため、どうしても開発工数以外の部分でも時間が掛かってしまう状況でした。

しかし、ノーコード開発出れば、現場に詳しい担当者が開発しリリースできるため、通常のフローより手間のかかる工程がなく、開発期間を短縮することができます。

【導入事例】コードなしでも自動化できる業務

【導入事例】コードなしでも自動化できる業務

コーディングが不要なノーコードを採用することで、人が手作業で行う定型業務のほとんどを自動化できます。

ここでは、コードなしでも自動化できる業務事例について紹介します。

システムへのデータ入力や転記業務

ノーコードのツールでも、基幹システムへのデータ入力や転記業務の自動化が可能です。

こういった単純作業については、処理データの件数に比例して、人にかかる負担やヒューマンエラーのリスクが増加します。

そのため、データの入力や転記業務をノーコードツールで自動化することにより、業務にかかる工数削減はもちろんのこと、ヒューマンエラーも低減されるため、サービス品質の向上へ繋げることができます。

交通費清算などの業務

ノーコードツールは、一定のルールに従って処理されている業務の自動化が得意なため、交通費の清算や勤怠チェック、レポート作成といった「ルールが明確な業務」の自動化が可能です。

たとえば、交通費清算の作業であれば「経路のチェック」「金額のチェック」「領収書のチェック」など、さまざまなチェックが必要になります。

それを人が手作業で実施する場合、大きな負担が掛かりますし、どうしてもミスが発生してしまう可能性もあります。

そこで、ノーコードツールを活用し自動化することで、ヒューマンエラーのリスク低減や、ミス発生時にかかる負担を減らし、作業効率の向上に繋げることが可能です。

Webサイトからの情報収集業務

ノーコードツールを活用すれば、Web上からの情報収集を自動化することも可能です。

たとえば、自社の製品に対する口コミ情報や評価コメントをネット上から収集し、今後の経営戦略の情報として活用したい場合、ツールを使えば人を介さず情報を集めてくることができます。

また、ノーコードツールをスケジュールで稼働するように設定しておけば、非営業時間を使って情報収集できるため、業務開始とともに集まった情報を生かし、人にしかできないコアな業務に取り組むことも可能になります。

ノーコードで導入できるRPAツール3選

ノーコードで導入できるRPAツール3選

ノーコードの代表的なツールの一つとして「RPA」があります。

RPAは定型的な単純作業を自動化し、企業の業務を効率化することを得意としているツールです。

ここでは、ノーコードで導入できるRPAツールを3つ挙げて解説します。

MICHIRU RPA

MICHIRU RPA

「MICHIRU RPA」は株式会社MICHIRUが提供している、デスクトップ型のノーコードRPAツールです。

コーディング(プログラミング)は不要で、あらかじめ準備されている処理パーツを組み合わせることで業務の自動化が可能です。

また、開発画面のインターフェースがシンプルで直感的に操作しやすい作りとなっており、非エンジニアの方でもドラッグ&ドロップ操作で開発が行えます。

他にも、デスクトップ型RPAでありながら業界最安の月額5万円で利用できることや、専門スタッフがシナリオを作成する「シナリオ作成代行」オプションなどの支援体制も豊富に準備されているため、これから導入を検討している企業におすすめなRPAツールです。

ノーコードで使えるMICHIRU RPAの詳細はこちら

AUTORO

AUTORO Assistant

AUTORO(オートロ)は、オートロ株式会社が提供するクラウド型RPAです。

基本的な操作はドラッグ&ドロップで行えるため、非エンジニアでも簡単に自動化ロボットの作成が可能です。

他にも、Excelやkintone、Salesforceを始めとした多数のツールと連携が可能なため、さまざまな業務に対し自動化ができます。

また、専門のスタッフがチャット上でリアルタイムに対応するなどのサポート体制が準備されているところも魅力の一つです。

RPA Robo-Pat DX

RPAロボパットDX Robo-Pat DX

RPA Robo-Pat DX(ロボパットDX)は「日本企業に求められるエンジニアに依存しないIT活用を具現化」をコンセプトに、スターティアレイズ株式会社が提供するRPAツールです。

そのコンセプト通り、エンジニアがいない現場でも使えるように簡単な操作性を実現していて、初心者でもマウスとキーボードでロボット開発が可能です。

また、ライセンス契約が1ヶ月単位から契約可能なため、繁忙期にだけ使うなどニーズに合わせた活用ができます。

今回紹介した以外のRPAツールが知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連:【RPA比較表】おすすめの製品11選を紹介!導入前に知りたいツールの選び方

記事のまとめ

記事のまとめ

今回の記事では、RPAとノーコード・ローコードの違いや、導入するメリットなどについて解説しました。

RPAとノーコードは、同じ業務効率化を実現する手段として注目されていますが、それぞれの目的や違いについて理解しておく必要があります。

そうすることで、適した業務効率化ツールを導入し、従業員のリソース創出や、より企業としてコアな業務に注力できる体制を構築できるようになります。

ノーコードツールは上手に活用することで、非エンジニアメンバーでの開発や、開発期間の短縮によるコストカットなど、メリットが多くありますので、自社の業務内容を理解し、目的に合ったツールを選定していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
フッターバナー
目次