一般的にDX推進の実現には、人材や組織のスキルアップが必要不可欠です。
社員や組織全体のリテラシーを高めるのには、外部研修も活用すると良いでしょう。
この記事では、DX研修について詳しく解説します。費用相場や選び方のポイント、おすすめのサービスなど、多角的にわかりやすく取り上げるのでぜひ参考にしてください。
DX研修とは
DX研修とは、DX(デジタルトランスフォーメーション)に向けて人材や組織を育成するための外部研修です。デジタル技術を取り入れたビジネスモデルや業務フロー、デジタルマーケティングなどを学びます。
DX推進、データやデジタル技術を活用した企業経営の変革を成し得るための基礎作りに有効です。
DX人材に必要なスキル・役割
DX推進を担うデジタル人材には、以下のようなスキルや役割が求められます。
社員にこうした能力を身につけさせるのに外部研修はおすすめです。
- デジタル化の現状を把握・分析する力
- ITを利活用するための知識・リテラシー
- 顧客目線でシステムをデザインする力
- ITの特性を踏まえてサービスを設計する力
- システムの開発・再構築にかかる専門スキル
上記の通り、DX推進を担う人材に求められるスキルや役割は多種多様です。
ポイントは単にプログラミングスキルが高いだけでは不十分なこと。ITの特性も踏まえ、顧客目線のビジネスモデルを考える能力も求められます。
もちろん全てのスキルや役割を自社で内製化する必要はありません。DX推進を成し得る上で絶対に必要な部分を研修で身につけ、技術的・専門的な部分は外注する手もあります。
研修の具体的な内容
DX推進人材に求められるスキルがさまざまあるように、DX研修で展開される内容もまた多様です。
代表的なところでは、以下のようなことを学べます。
DX推進研修の内容例
- ITの基礎的な知識・スキルを学ぶ新人研修
- エクセルやワードなどを学ぶマイクロオフィス研修
- ビジネスモデルのDXを学ぶ中堅・管理職向けの研修
- プログラミング言語を使ったアプリ・セキュリティ技術研修
- 業務改革や商品開発を担うAI開発人材を育成するための研修
- 経営戦略やIT戦略のDXを学ぶ経営層・上級管理者向けの研修
このようにDX研修の内容やレベルは、サービスによっていろいろです。
自社のDX推進に足りないものを考え、予算とも相談しながら必要な研修を受講すると良いでしょう。
DX推進研修の費用相場
DX推進研修の費用は、1講座・1名あたり40,000円前後が相場です。
きちんとした統計があるわけではありませんが、そのくらいの価格帯の講座が目立ちます。
とはいえ、実際の価格はサービスによってピンキリです。無料もしくは月額数千円の低価格で受講できるDX推進研修もあります。一方、専門的・本格的なものには、数十万円の研修も存在します。
DX推進にかけられる予算を踏まえ、自社に合った価格帯の研修を選ぶのがおすすめです。
DX研修の選び方【6つのポイント】
費用(予算)のほか、DX研修を選ぶ際には以下のポイントを意識するのがおすすめです。
自社に合ったDX人材を育成できるかで選ぶ
第一に意識すべきなのは、DX推進のために育成したい人材像、もしくはDX研修を受講する目的です。
全社員にITやDX推進の基礎を教えたいのか、システム開発を任せる専門人材を育成するのかでは、受けるべき研修が異なります。
DX推進に向けてどのような人材が必要で、そのためにどのような準備をすべきなのかを検討し、適切な研修を選びましょう。
社員のITリテラシーに合った難易度で選ぶ
十分な効果を得るには、社員のレベルに合った難易度の研修を選ぶことが大切です。
例えば、全体的にITリテラシーがあまり高くない企業の場合、DX推進の基礎知識が学べる研修や初級の技術研修などが良いでしょう。
一方、一定のプログラミングスキルがある社員には、より専門的なデザインやセキュリティなどの研修が適しています。
なお、研修を選ぶ際は、受講によって現状からどのくらいのレベルアップを目指すのかもイメージするのがおすすめです。
実践的な研修が含まれているかで選ぶ
現場で役立つ実践的な知識やスキルが学べるかという点も、DX研修を選ぶのに重要なポイントです。
概念や理論といった学術的な内容ではなく、経営の改善に役立つテクニックやノウハウ、ケーススタディのほうがビジネスには役立ちます。
また知識やスキルを身に染み込ませるにはアウトプットが大切です。そのため、課題や成果物の提出、グループワークといったトレーニングが含まれていることも重要だといえます。
過去の実績や口コミ・評価のレベルで選ぶ
よくわからない研修よりも、過去に多くの人や企業が利用して満足している研修を選んだほうが安全です。
企業への導入実績や件数、受講した人の口コミ・評判などを調査し、信頼できる研修かを判断してみましょう。
リサーチにはインターネットや資料請求などをご活用ください。
アフターフォローの充実ぶりで選ぶ
DX推進に向けた人材・組織の育成をスムーズに進めるには、受講後のフォローアップも大切なポイントです。
学んだ内容を次に活かす段階で負担が多いことや困ったことをアフターフォローで助けてもらえれば、無理なくDX推進に取り組めます。
具体的には、受講者への質問対応や担当者へのコンサル(研修の振り返りや次回テーマの選定等)などがあると心強いでしょう。
DX推進におすすめの研修5選
DX推進に向けた人材・組織の育成には、以下の研修サービスをぜひ活用してみてください。
1. マナビDX(経済産業省)
経済産業省は、DX推進を担う人材に必要な各種のスキルが習得できる講座(マナビDX)を展開しています。
レベル1〜4まで、難易度別に講座が用意されており、各自のDXリテラシーに合わせたものを受講可能です。
例えば、レベル1の「デジタルトランスフォーメーションの基礎」では、DXの定義や事例、進め方などを学べます。DX推進について何も知らない社員の基礎研修に良いでしょう。
またマナビDXには多数の企業が特色ある講座をさまざま提供しているため、DX研修を探すポータルサイトとしても役立ちます。
無料講座もいくつかあるため、まずは無料のものをお試しで受講してみるのもおすすめです。
このDX推進研修の概要
料金 | 無料もしくは有料 |
---|---|
学習内容 | 講座によってさまざま |
難易度 | レベル1〜レベル4(1はDXリテラシー標準、2〜4はDX推進スキル標準・ITSS・ITSS+に対応) |
受講形態 | オンラインもしくは通学制 |
提供実績 | – |
提供元 | 経済産業省(講座提供事業者は多数) |
2. ジッセン!DX(SO Technologies株式会社)
ジッセン!DXは、DX推進に関わる実践的な内容を学ぶことに特化したオンラインスクールです。
すぐ業務に活かせるデジタル技術やマーケティングのスキル、ノウハウをeラーニングで習得できます。
綿密なコース設計がなされており、DX推進に役立つ内容を体系的に学べます。
気になるテーマだけをピンポイントで学習することも可能です。講座の受講途中には理解度確認テスト等のアウトプットの機会も用意されているため、効率よくスキルを身につけられるでしょう。
講師にはさまざまな企業で活躍する各専門分野のプロが30名以上結集。DX推進の専門家が実際にビジネスで実践している事柄をいろいろ学べます。
このDX推進研修の概要
料金 | 月額3,300円〜 |
---|---|
学習内容 | デジタルトランスフォーメーション/SNS/デジタル広告/デザイン&クリエイティブ/WEBサイト&EC運営/データ&アナリティクス/業務改善/店舗集客&IT活用 |
難易度 | 入門〜応用 |
受講形態 | オンライン |
提供実績 | 累計1,000社以上、受講ユーザー数20,000人以上 |
提供元 | SO Technologies株式会社 |
3. DX推進人材育成(株式会社 アイ・ラーニング)
アイ・ラーニングのDX推進研修では、DXによって新たな価値を創造する人材に必要なスキルの枠組みを提案しています。
具体的に育成の対象として想定されているのは、以下4種類の人材です。
- アイデアを創出するDXイノベーター
- アイデアをビジネスにするDXエグゼキューター
- テクノロジーでアイデアを具現化するDXデベロッパー
- DXチームを支える支援者
出典:アイ・ラーニング公式サイト「DX推進人材育成」
これらの人材ごとに必要なスキルが定義され、それを習得するための講座が用意されています。
例えば、DXイノベーターの講座では、基礎スキルのほか、「価値想像力」や「ビジネスモデルの構築・推進力」を培います。
このDX推進研修の概要
料金 | 各講座4〜15万円ほど |
---|---|
学習内容 | 共通スキル:デジタルビジネス創造、デザイン思考、論理思考、AI基礎、ローコード基礎、多様性とコミュニケーション/DXイノベーター:発想力、戦略・ビジネス、デジタルビジネス創造/DXエグゼキュター:リーダーシップ・交渉力、プロジェクトマネジメント、組織・文化の変革/DXデベロッパー:IT基礎、AI、DevOps、アジャイル、ローコード・RPA、UI・UX、データ解析 |
難易度 | 入門〜応用 |
受講形態 | オンラインもしくは教室 |
提供実績 | IBM、M S&ADシステムズ、Canonほか、多くの企業が活用 |
提供元 | 株式会社 アイ・ラーニング |
4. デジタルトランスフォーメーション(DX)人材の育成をご支援するコース(株式会社富士通ラーニングメディア)
富士通ラーニングメディアは、DX推進を担う人材が持つべき要素として、以下の5項目を挙げています。
DXを推進する人材が持つべき5つの要素
- デジタル戦略・組織
- デジタル思考
- デジタルプロセス
- デジタルテクノロジー
- デジタルリテラシー
出典:富士通ラーニングメディア公式サイト「デジタルトランスフォーメーション(DX)人材の育成をご支援するコース」
これら5要素について、複数の講習会(集合教育)、eラーニングのコースが用意されています。1日で修了となるコースが多いため、気軽に受講するもしくは短期間でスキルを習得するのにおすすめです。
このDX推進研修の概要
料金 | 4万円前後 |
---|---|
学習内容 | デジタル戦略・組織、デジタル思考、デジタルプロセス、デジタルテクノロジー、デジタルリテラシー |
難易度 | 入門〜応用 |
受講形態 | 講習会・eラーニング |
提供実績 | 年間受講者数255,000名 |
提供元 | 株式会社富士通ラーニングメディア |
5. DX(デジタルトランスフォーメーション)研修(株式会社インソース)
インソースは、技術研修や操作研修のほか、データやデジタル技術を業務に役立てるためのさまざまな研修を用意しています。
マイクロソフトオフィス製品の基礎研修など、プログラミング知識を要しない初級講座もあり、DX人材の育成の初歩としてもおすすめです。
企業のニーズに合わせてさまざまなプランが用意されていますが、とくに以下の3プランが推奨されています。
- 社内人材がシステムデザインスキルを習得するDXプラン
- 組織のDXを推進するために社内人材を育成する支援プラン
- 社内人材から「データサイエンティスト」を育てるプラン
出典:インソース公式サイト「DX(デジタルトランスフォーメーション)研修」
また同社のHPには、人気の研修が「DX研修百貨店」として一覧にまとめられており、自社に合うものを簡単に探せます。
無料セミナーも開催されているため、まずは無料でお試しするのも良いでしょう。
このDX推進研修の概要
料金 | 無料〜要問い合わせ |
---|---|
学習内容 | 社内人材がシステムデザインスキルを習得するDXプラン/組織のDXを推進するために社内人材を育成する支援プラン/社内人材から「データサイエンティスト」を育てるプラン/DX推進による、現場の業務プロセス改革プラン/RPAを使った業務改善活動を社内に定着化させるプラン/EBPM実現のためにDX推進で業務フローを見直すプラン/DX推進で住民向けサービスの充実化を目指すプラン/DX推進のためにシステム開発を外部に業務委託するプラン |
難易度 | 入門〜応用 |
受講形態 | オンライン/セミナールーム開催/講師派遣 |
提供実績 | 年間総受講者数22,624名 |
提供元 | 株式会社インソース |
DX研修の効果をより高めるコツ
DX推進研修の効果をより高めるには、以下のことを実践してみてください。
DX推進の方針を明確にしてから研修を選ぶ
DX研修は自社に合った内容のものを選ぶのが肝心です。
しかし、自社に合ったサービスを選ぶには、前提として自社のDX推進にかかる方針が明確になっていなければなりません。
DX推進の方針とは、DX推進の目的やその達成のために整備すべき組織体制、育成すべき人材像、予算などです。研修を受講する前にまずはそうした大枠の戦略を決めましょう。
方針を決めるための前段階として、DX推進の意義や進め方などを学べる基礎研修を経営者自身が受講するのも有意義だといえます。
社内研修で下地を作ってから受講させる
外部研修の内容を理解しやすくするために、事前に必要な準備を自社で済ませてから受講してもらうのはおすすめです。
例えば、基礎レベルのITリテラシーが必要な研修なら、社内研修で基本的なことを予習してから臨むとより効果的でしょう。
また基礎的な内容は社内研修で教え、応用・発展編を外部に任せるのも有意義です。
自社でも教えられることは社内研修で済ませてしまえば、予算の節約にもなります。
受講内容を振り返る機会を設ける
学習した内容を定着させるには復習が必要です。
そのため、DX研修の後も、学んだ内容の振り返りや共有、検討の時間を作るのが望ましいといえます。
研修内容をアウトプットする機会として、関連する内容の社内研修を設けるのも良いでしょう。研修の内容を振り返り、さらに考える時間を作ることで、知識やスキルが効率よく定着します。
ヒアリングやデータで効果を確認する
研修に十分な費用対効果があったかを確認することも大切です。アンケートや面談などで社員にヒアリングを行い、研修内容がDX推進にどのような好影響を与えたのかをチェックしましょう。
また労働生産性をはじめとする各種の指標やデータを確認し、研修受講後に数字が良くなったかを見ることもおすすめです。
十分な効果が出ていなかった場合は、次回以降、研修前後の取り組みやサービスの選択などを改善する必要があります。
研修内容を活かせるような労働環境を整える
DX研修の効果を高めるには、研修内容を活かせるような業務フローを考えるという方法もあります。
例えば、研修のケーススタディに登場したやり方やITツール、その他の環境を自社でも採用すれば、社員は研修の延長で業務に取り組めるでしょう。
研修内容を活かせるということは、DX推進の取り組みも進むということなので、社内環境も積極的に変えていくのがおすすめです。そうした組織の変革も含めて、DX推進だといえます。
まとめ DX推進に外部研修をうまく活用しよう!
DX推進の成功には、外部研修をうまく活用することが重要になります。
自社に必要なIT人材や組織体制を育成するために、優良な講座を選定し、受講してもらいましょう。
無料のセミナーや低価格のサービスもあるので、これを機会にぜひ試してみてください。