DX推進についてリサーチしていると、IT化やDX化といった単語を目にする機会が増えるでしょう。
IT化やDX化は一見同じような意味に見えますが、実は明確な違いがあります。
これらの用語の意味を理解していないと、DX推進に支障が出る可能性があるので、正確に理解しておいたほうがほうがいいでしょう。
そこでこの記事では、DX化とIT化の違いや、現代の企業にはDX推進が不可欠な理由、DX推進に役立つITツール6選などについて解説します。
DX化とIT化の違いとは?
DX化とIT化をほぼ同じ意味の言葉として捉えている方も多いですが、実はこれらには明確な違いが存在します。
いったいDX化とIT化にはどういった違いがあるのでしょうか?簡単に解説します。
DX化
DX化とは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略で、日本語に訳すると技術を用いた変革を指します。
一般的に、デジタルを用いて企業やビジネスモデルそのものに変革を起こし、競争力の強化や売上アップを実現することをDX化と呼んでいます。
たとえばマイクロソフト社は過去にOffice製品を売り切りで販売していましたが、デジタル技術の活用によりクラウドサービスとして提供することで利便性を向上させました。
それ以外にも、様々なサブスクリプションサービスを展開することで、顧客体験を向上させ売上アップを達成しています。
このようにデジタル技術によって、ビジネスに変革を起こし売り上げアップを成し遂げることをDX化と呼びます。
IT化
一方、ITは「Information Technology (インフォメーションテクノロジー)」の略で、日本語に直訳すると「情報技術」という意味です。
IT化とはこれまでに人間が行っていた業務を、デジタル技術を導入することによって効率化・強化することを指します。
たとえば、これまでに勤怠管理をタイムカードで行っていた場合、そこに勤怠システムを導入しクラウド上で管理できるようにするのがIT化の一例です。
このように、業務フロー自体はこれまでと同じで、デジタル技術によって効率化することを一般的にIT化と呼びます。
DX化とIT化の違いをわかりやすく解説
ここまでお伝えした通り、DX化とIT化には明確な違いがあります。
分かりやすくするために、それぞれの違いをまとめると以下のようになります。
DX化 | IT化 | |
---|---|---|
目的 | ビジネスモデル・製品・顧客体験の改革 | 既存業務の効率化 |
DX推進における 位置づけ |
新しい企業の姿を実現できたときのゴール | DX推進する上での取り組みの一つ |
達成時に企業に 与える変化 |
新たな顧客体験の創出・競争力や売上アップ | 仕事の不可や工数の減少 |
このように、DX化とIT化には大きな違いがあることが分かります。
業務にシステムを導入しIT化することをDX化と理解している人が多いのですが、実際はそうではありません。
ITツールやシステムの導入を通して、ビジネスそのものを変革し売り上げアップや競争力向上を達成してはじめて、DX化に成功したと言うことができます。
IT化はDX推進に必要不可欠
ここまで説明した通り、IT化とDX化の意味はイコールではなく、明確な違いがあります。
ただし、DX推進を達成するための過程の一つしてIT化が存在するので、IT化はDX推進に必要不可欠と言えます。
DX推進の過程では、データペーパーレス化や業務自動化といったIT化を進めていき、最終的に企業全体の革新であるDX推進を成し遂げることができます。
ただ、IT化とDX推進の意味を混同し、業務をIT化をしただけでDX推進に成功したと思ってしまうと、競争力強化や売上アップを達成できなくなる恐れがあるので注意しましょう。
現代の企業にはDX推進が必要不可欠!
デジタル技術が発達に伴い顧客ニーズが変化している現代において、DX推進は必要不可欠であると言えます。
しかし、DX推進がどのようなもので、どのようなプロセスを経て達成するのかよくわからない方も少なくないでしょう。
そこでここからは、DX推進の概要やDX推進のプロセス、ツール選びのポイントを説明します。
DX推進の概要
DX推進とは企業がデータやデジタル技術を駆使して、製品やサービス、ビジネスモデルを革新し、競争力を維持・向上させるための取り組みです。
現在世界中の企業がデジタル技術によってビジネスモデルやサービスに変革を起こし、競争力を向上させています。
一方、日本にはDX推進ができていない企業が多く、相対的な競争力が低下してしまっています。
そして、2025年までに日本企業のDX推進が達成できない場合、2025年以降の5年間で年間12兆円の経済損失が生じる可能性があると、日本政府が警鐘を鳴らしています。
この概念は「2025年の崖」と呼ばれますが、この危機を回避するためには日本企業全体がDX推進によって、デジタル技術を活用できるように変化しなければなりません。
参照:世界デジタル競争力ランキング、日本は29位に低下(世界) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース – ジェトロ, World Digital Competitiveness Ranking ; IMD business school for management and leadership courses
DX推進のプロセス
DX推進のプロセスに決まりはありませんが、効率的な手順の一つとして以下の順序が考えられます。
- 現状の調査を行う
- DX推進のビジョンと経営計画を立てる
- ロードマップを策定する
- DX推進組織を構築・変革する
- PDCAサイクルを回しながら実行する
それぞれのプロセスを詳しく説明します。
現状の調査を行う
まずDX推進について、企業の現状について調査を行いましょう。
自社の成功確率を高めるために、成功または失敗したDX企業の要因や、顧客のニーズやインサイトを調査します。
さらに、自社の技術、人材、システム、データなどのリソースについて詳細な情報を調査することで、今後改善すべき箇所を洗い出します。
DX推進によるビジョンを設定する
次に、DX推進で成し遂げる企業のビジョンを決めていきます。
ビジョンを設定することで、プロジェクトの進行中に方向性をブラさずにゴールに向かえるようになるからです。
また、ビジョンと経営計画を設定することで、DX推進を成し遂げたあとの企業の姿がイメージできるようになり、社員が積極的にDX推進に協力してくれるようになるメリットもあります。
ビジョンの設定はDXを推進する上で非常に重要なので、必ず行うようにしましょう。
ロードマップを策定する
ビジョンを設定したら続いてDX推進のロードマップを策定します。
ロードマップの制作によってDX推進の過程が明確になり、プロジェクトを効率よく進められるようになるからです。
ロードマップを制作するときには、段階ごとに達成すべき目標を可視化できるよう、KPI(重要業績評価指標)を設定することも重要です。
DX推進組織を構築する
続いて、DX推進を実行するための組織を構築します。
DX推進は企業やビジネスモデルの在り方を変革する一大プロジェクトなので、専門組織の構築が必要になります。
組織の構築方法として最も一般的なのが、様々なスキルを持つ企業内の優秀な人材を結集させ、DX推進専門チームを発足させる方法です。
DX推進の達成のためにはデジタルやビジネスなど、様々な分野について高度な知識が必要となります。
そのため、様々な知識を持つ優秀な人材を結集させる必要があるのです。
PDCAサイクルを回しながら実行する
DX推進専門のチームができたら、プロジェクトを実行していきましょう。
事前に作成したDX推進ロードマップにしたがって、ITやAIといったデジタル技術の導入を進め、ビジネスモデルの変革を目指していきます。
その過程では、事前には予想していなかった課題に直面し、計画通りにいかない場面も出てくるでしょう。
そのため、PDCAサイクルを回しながら課題をクリアしながら計画を進めていく必要があります。
ツール選びのポイント
DX推進の過程では、ITツールを導入して業務効率化を推進することが必要不可欠です。
しかし、どういったツールを導入すればいいかわからない方も多いでしょう。
そこでここからは業務をIT化するうえでの、ツールの選び方を解説します。
従業員が使いこなせるものを選ぶ
従業員が使いこなせるITツールを選ぶことも非常に重要です。
いくら高機能だとしてもごく一部の従業員しか使いこなせないITツールは、導入しても業務に活用できない可能性が高いです。
一方で、ノーコードで使えるITツールや、マウス操作だけで直感的に扱えるツールであれば、リテラシーの低い従業員でも業務効率化に役立てることができます。
したがって、デジタルリテラシーが低めの社員でも使いこなせるかどうかを基準に、採用するシステムを選択するのがおすすめです。
社内の問題を解決できるものを選ぶ
当然ではありますが、社内の課題を解決できるITツールを選びましょう。
やみくもにシステムを導入しても意味がないので、業務効率が悪い箇所や人間の力だけでは対応しきれない部分を解決するために、ツールを活用するのがおすすめです。
例えば、顧客が多くなりすぎてサポートが間に合っていなければ「SFA/CRM」が最適ですし、在庫が膨大で管理しきれていない場合はERPを導入するといいでしょう。
このように自社の状況に合わせて、課題解決できるツールを導入するとITツールによる恩恵を最大化できます。
業務効率化につながるものを選ぶ
業務内容に単純作業の繰り返しが含まれる場合、その仕事を代替できるITツールを導入し業務効率化を図るのがおすすめです。
業務を自動化できるシステムはRPAと呼ばれますが、RPAを活用すると以下のような業務を完全自動化することができます。
- 情報収集
- メール送信
- 数値が正確かの確認
- データをまとめる
こういった業務は頭を使わずにできるので、わざわざ人がやるまでもありません。
人間でなくてもできる業務はITツールに任せ、従業員は人間でなくてはできない仕事に集中できる環境を作りましょう。
導入前後のサポートが充実したものを選ぶ
ITツールを選ぶ際は、導入前後のサポートがしっかりしたものを選ぶのも重要です。
DXツール導入時にトラブルが発生し、設定や運用がうまくいかないことは珍しくありません。
そんなときに充実したサポートが受けられれば、トラブルを乗り越えて正常にツールを運用できるようになります。
そのため、トラブル時にしっかりとサポートしてもらえるかどうかを確認し、そのツールを導入するか決めましょう。
DX推進に役立つITツール6選
DX推進の過程ではITツールを導入し、業務を効率化していくことが必要です。
ここでは、IT化を進める上で導入すべきツールを6個紹介していきます。
Slack(スラック)
ビジネスチャットツールで、世界で約1,000万人のユーザーが存在します。
無料版でも追加できるユーザー数に上限が無いので、ビジネスでの利用に非常に向いています。
チャットでのやり取りはもちろん、音声チャットやビデオ通話機能もあるので、オンライン会議のツールとしても利用できます。
また、GoogleDrive、Googleカレンダー、Gmail、Trelloなど、様々なツールと連携できるのもSlackの大きなメリットです。
Trello(トレロ)
Trello(トレロ)は世界で2,500万人以上のユーザーが使用する、タスク管理のITツールです。
カードを動かすことでタスク管理ができ、それをチームで共有できるのが特徴です。
付箋に予定を書いて貼り付ける要領で使用できるので、これまでアナログでタスク管理していた人でも戸惑わず使用できるでしょう。
さらに、前述のSlackと連携できるので、セットで使用するのもオススメです。
Dropbox(ドロップボックス)
Dropboxは、オンラインにファイルを保管できるクラウドストレージです。
保存したファイルはほかのユーザーと共有でき、ファイルを共有しながら自分の環境から編集することも可能です。
また、メール添付ではエラーになるような大きなサイズのファイルであっても、Dropboxならアップロードできます。
そのため、動画などの大容量のファイルであっても、簡単にほかのユーザーに送ることができます。
Salesforce(セールスフォース)
Salesforceは見込み顧客との接点を強化し、成約までのプロセスを効率化させる営業支援のITツールです。
世界で18万5000社以上、日本で6000社以上が利用する業界シェア№1のサービスです。
営業の一連の流れをサポートする複数の製品があるので、BtoB・BtoCいずれの領域においても力を発揮し、導入によって営業成績向上につながる可能性が高いと言えます。
営業成績の向上を目指す企業であれば、DX推進の過程でSalesforceを導入してもいいでしょう。
Miro(ミロ)
Miro(ミロ)は全世界で2,500万人以上のユーザーが利用している、オンラインホワイトボードITツールです。
メンバー全員が共同編集できるオンラインのホワイトボードに、文字や絵を自由に書くことができます。
また、類似意見をグルーピングする機能もあり、導入することでミーティングやブレストの進め方が効率的になるでしょう。
月額5万円から始めるRPA「MICHIRU RPA」
MICHIRU RPAは月額5万円から導入でき、様々な業務を自動化できるRPAツールです。
以下のようなパソコンの定型作業を代行できます。
- 取引情報の管理:メールなどから取引情報を読み取り自動保存
- 顧客情報の管理:大量の顧客情報をデータベース化
- システム管理:トラブルなどに対し手最適解を提示
- 情報収集:キーワードを指定すると、オンラインで文字や画像データを収集
こういった提携業務をワンクリックで行えるので、DX推進にあたり業務のIT化を実施したい企業にぴったりです。
また、以下のようなことでお悩みの企業の方にも、MICHIRU RPAはおすすめです。
- 毎日の決まった業務が煩わしい!短縮したい!
- ほかの分析などの業務にもっと時間を当てたい!
- 業務の効率化を目指したい!
他社のRPAと比較して約半分のランニングコストで導入でき、直感的な操作でデジタルに詳しくない方でも操作しやすいのが特徴です。
ITツールの導入を検討している企業様は、ぜひお気軽にお問合せください。
記事まとめ
この記事では、IT化とDX化の違いや現代企業にDX推進が必要な理由、DX推進時に導入すべきオススメITツールなどを紹介しました。
用語の違いを正しく認識し、正しいプロセスでDX推進をすれば高い確率でDX推進を達成し、企業の競争力や売上をアップさせることができるでしょう。
また、DX推進の過程ではITツールの導入が必要となるケースが多いので、当記事を参考に、自社にあったツールを選んでみるのもおすすめです。